詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「サッカー型ゲーム・サッカー」指導のポイント
低学年
楽しく身に付けるボール操作とキック
書誌
楽しい体育の授業
2001年1月号
著者
前島 光一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーにつながる低学年のボールゲームの中で、子供に最も身に付けさせたいものは何か。 私は、次の二つを挙げる。 〇ボールを足で操作する感覚 〇ボールのキック…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
低学年
楽しく身に付けるボール操作とキック
楽しい体育の授業 2001年1月号
TOSS学生サークル(学生TOSSデー)
「このままではだめだ」と自覚した日
教室ツーウェイ 2006年7月号
編集後記
楽しい体育の授業 2001年1月号
TOSS中学 どこでも模擬授業
踏み出す勇気の大切さ
教室ツーウェイ 2006年7月号
実践事例
「体力を高める運動」との組み合わせ例
にこにこほぐれて、体力アップでにっこり
楽しい体育の授業 2001年1月号
一覧を見る