詳細情報
特集 体育の授業開き・3時間をどう組み立てるか
実践事例
高学年/跳び箱
挑戦!ジャンボ・シンクロ跳び箱
書誌
楽しい体育の授業
2001年4月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「ジャンボ跳び箱」を作ろう 「跳び箱を跳び越える」ということは、できない児童もいるかもしれない。 しかし、「跳び乗る」ということは、誰でもできるのではないだろうかと考えた。だが、ただ「跳び乗る」だけでは子供の興味・関心は涌かないと思い、児童が見たこともない高さの跳び箱を準備することにした。でも…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/短距離走・リレー
全員が楽しめる8秒間走からリレーへ
楽しい体育の授業 2004年4月号
実践事例
ハンドボール
個人やペアなどでできる運動を多用し運動量を確保する
楽しい体育の授業 2004年1月号
実践事例
高学年/平泳ぎ
呼吸に重点を置いた「だるま浮き」で平泳ぎが習得できる
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/跳び箱
挑戦!ジャンボ・シンクロ跳び箱
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る