詳細情報
写真で見る指導のポイントとコツ
よい動きを生み出すための黄金の時間「授業始めの10分間」
書誌
楽しい体育の授業
2001年7月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
法則化体育代表・根本正雄氏の体育授業はリズム太鼓の音で始まる。 リズミカルに、テンポよく運動が行われていく。 小学校体育では、運動の基礎感覚・基礎技能を全ての子供たちに身に付けさせることが大きな目標である。日々の授業の中で、授業始めの10分間を上手に活用し、くり返し運動を行う中で基礎感覚・基礎技能を…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る指導のポイントとコツ
新教材「フラッグフットボール」&「ティーボール」
楽しい体育の授業 2002年3月号
写真で見る指導のポイントとコツ
だれもが楽しめる体ほぐしの授業
楽しい体育の授業 2002年2月号
写真で見る指導のポイントとコツ
法則化体育上達講座
楽しい体育の授業 2002年1月号
写真で見る指導のポイントとコツ
法則化体育直伝講座
楽しい体育の授業 2001年12月号
写真で見る指導のポイントとコツ
2001法則化体育ファイナルセミナーIN広島 その2
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る指導のポイントとコツ
よい動きを生み出すための黄金の時間「授業始めの10分間」
楽しい体育の授業 2001年7月号
事例4 中学校
ソーシャルスキル,学習支援,進路学習を通して自立する力をつける
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
環境教育のカリキュラム設計図 11
みんなの願いを総合させた年間計画
総合的学習を創る 2002年2月号
情報最前線/行政や海外の動向は 32
高校における特別支援教育の推進について
LD&ADHD 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
昔話の読み聞かせを続けるうちに,主題を読み取っていった
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る