詳細情報
初心者の体育指導 (第12回)
教師のイメージが授業を変える
書誌
楽しい体育の授業
2002年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いきなり質問です。 体育授業は何のためにするのか もちろん、学習指導要領に書いてある目標を達成することが大切であることはいうまでもありません
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初心者の体育指導 11
常識を疑うための道具「メール」
楽しい体育の授業 2002年2月号
初心者の体育指導 10
体育授業もインターネットで
楽しい体育の授業 2002年1月号
初心者の体育指導 9
けがの可能性を予測する
楽しい体育の授業 2001年12月号
初心者の体育指導 8
準備を習慣にしましょう
楽しい体育の授業 2001年11月号
初心者の体育指導 7
まずはシュートを楽しませましょう
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
初心者の体育指導 12
教師のイメージが授業を変える
楽しい体育の授業 2002年3月号
提言・「重点指導」や反復学習の選択基準
知的揺らぎを軸にした授業を
授業研究21 2008年5月号
小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 8
カード交換ゲーム(中高学年)
総合的学習を創る 2006年11月号
音楽
超コンパクト!デジタルプレーヤ
障害児の授業研究 2004年7月号
提言/国語力の基礎・基本とは何か
目指すべき学力を見据えた基礎・基本を
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る