詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
よい体育授業のポイントは学級づくりから
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業を見ると,日ごろの学級経営を推察することができるとか,学級経営の姿が一番よくわかる授業は体育であるということがよくいわれる。 私は,現在,学級担任を離れているので,勤務校で授業をする機会はほとんどないのだが,年に何回か,他校で飛び込みの授業をする機会をいただいている。飛び込み授業をしてみる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
ボール運動は楽な教材?
楽しい体育の授業 2004年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「がんばれ!」では跳び箱は跳べない
楽しい体育の授業 2004年1月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
器具や用具の出し入れも学習内容
楽しい体育の授業 2003年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
よい体育授業のポイントは学級づくりから
楽しい体育の授業 2002年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
跳び箱遊び(低学年)
何度も挑戦!跳び箱遊び
楽しい体育の授業 2010年12月号
マンガで見る楽しい体育指導 43
根本体育直伝マンガ(月ロケットリレーの巻)
楽しい体育の授業 2003年10月号
実践事例
器械運動
(跳び箱)台上前転・首はね跳びで「この一言」
楽しい体育の授業 2000年7月号
〈読み解く〉学校・保護者・地域住民との連携
家庭の教育力を今一度復活させる
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る