詳細情報
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉学校・保護者・地域住民との連携
家庭の教育力を今一度復活させる
書誌
現代教育科学
2004年3月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 地域の教育力 昨年十月七日、『初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について』の答申が公表された。 その中に次の文がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
〈読み解く〉学校・保護者・地域住民との連携
家庭の教育力を今一度復活させる
現代教育科学 2004年3月号
実践ではここに気をつけよ!個別評定時の留意点5
「個別評定」,この五つに気をつけることで子どもは熱中する
向山型国語教え方教室 2011年12月号
21世紀の基礎学力とは 12
学力向上のための提言10か条
現代教育科学 2004年3月号
これからの体育授業づくりで求められること 14
主体的・協働的学習(アクティブ・ラーニング)と単元や1時間の授業
楽しい体育の授業 2017年1月号
国語の授業開き「マスト」アイデア
授業開きまでにしておきたい事前準備
中学校/ワクワク感をもちながら,一年間を見通して
国語教育 2021年4月号
一覧を見る