詳細情報
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
書誌
現代教育科学
2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学力低下の声に屈した文部科学省 本格実施一年半にして、学習指導要領の最も大切な総則を書き変えるということになった。これは、「学力低下」の声に文部科学省が屈したということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学校現場は軸足が振れることなく教育の結果に責任を持つ
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力格差の拡大が国策か
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
「見直しのねらい」に期待するもの
現代教育科学 2004年3月号
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学力向上を願っての整合性
現代教育科学 2004年3月号
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
確かな学力づくりの鍵
現代教育科学 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・早くも指導要領見直しのねらいは何か
学習指導要領の内容改訂は早い?
現代教育科学 2004年3月号
実践事例
鬼遊び チームをつくる
熱中!チョキの女王
楽しい体育の授業 2011年3月号
TOSS体育ニュース 110
3月号
楽しい体育の授業 2011年3月号
行事で結束!できた!を喜びあえる仲間づくりアイデア
【体育集会】鉄棒ぐるぐるキャンペーン〜みんなで「できた」を喜びあおう!
楽しい体育の授業 2017年1月号
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
特集の解説
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る