詳細情報
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
実践事例
易しい運動遊び
マット運動・側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、年間を通して逆さ感覚を鍛える 側方倒立回転ができるようになるためには、「腕支持による逆さ感覚」が鍛えられていないといけない。 「自分の体重を腕で支持する」という感覚と「逆さ感覚」が育っていなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
易しい運動遊び
マット運動・側方倒立回転
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
器械運動
(マット)イメージを持たせる言葉がけを
楽しい体育の授業 2000年7月号
特集の解説
体育の特別支援―効果抜群の指導法一覧
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
低学年
低学年の準備体操三つの質問
楽しい体育の授業 2007年5月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
低学年/楽しく遊びながら「跳び箱」の基本技能を身に付けさせる
楽しい体育の授業 2010年12月号
一覧を見る