詳細情報
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
実践事例
低学年
低学年の準備体操三つの質問
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
原田 誉一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
楽しい準備体操の仕方はありますか。 はい。あります。 低学年でしたら、ちょっとした遊びの要素を入れると楽しい準備体操になります。 体をほぐす場合には、こんな「ゆる体操」(高岡英夫『「ゆる」身体・脳革命』)もオススメです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
泳ぐ指導
〈クロール〉クロールの要点をふまえ簡潔で効果的な指示を出そう
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉「1212123」と「鏡神経」で効率的に効果を上げる
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
風船おみこし
準備簡単だれでもできて効果抜群
楽しい体育の授業 2006年8月号
実践事例
走り幅跳び
基礎基本を踏まえ、場を工夫する
楽しい体育の授業 2004年9月号
実践事例
「単独単元」としての構成例
「体ほぐしの運動」をすっきりと構成する
楽しい体育の授業 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
低学年の準備体操三つの質問
楽しい体育の授業 2007年5月号
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(跳び箱運動)
低学年/楽しく遊びながら「跳び箱」の基本技能を身に付けさせる
楽しい体育の授業 2010年12月号
TOSS体育最前線
「逆上がり3兄弟」
楽しい体育の授業 2004年7月号
編集後記
楽しい体育の授業 2011年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 52
根本体育直伝マンガ(水泳指導第1時の巻)
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る