詳細情報
運動量アップ!この運動はこの場作りで
準備のいらない低学年の運動遊び
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 タイヤを使って 児童の誰でもでき、運動量たっぷりで、ふだんの遊びではしない動きができることを念頭に、固定タイヤを利用した運動遊びを考えた。 本校は、30mほどの区間に、大きさの違う20個ほどのタイヤが、半分土に埋まって固定されている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動量アップ!この運動はこの場作りで
低学年用ベースボール型ゲーム
楽しい体育の授業 2003年2月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
新体力テストの弱点を補おう
楽しい体育の授業 2002年11月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
きまりを守る低学年の運動遊び
楽しい体育の授業 2002年8月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
半面コート3対1攻撃サッカー
楽しい体育の授業 2003年3月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
自然環境、地域性が場作りになる
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
運動量アップ!この運動はこの場作りで
準備のいらない低学年の運動遊び
楽しい体育の授業 2002年5月号
〈読み解く〉活動中心の学習から確かな学力づくりへ
確かな学力づくりの鍵
現代教育科学 2004年3月号
論説
2 特別支援教育におけるキャリア発達の支援
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
実践事例
鬼遊び 陣地をつくる
「いつでも」「どこでも」「だれとでも」楽しく活動
楽しい体育の授業 2011年3月号
作文指導「たくさんの指導事項を、どういう順番でどのように教えていったらよいですか」
書く内容を限定させることで作文の力をつける
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る