詳細情報
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
親も巻き込む『スーパー綱引き』
書誌
楽しい体育の授業
2002年11月号
著者
後藤 一則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
綱引き競技である。徐々に綱を引く人数が増えていく、パワーが勝負の競技である。 最後までどちらが勝つかわからないので、競技者はもちろん、応援をしているほうも熱くなる競技である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
逆転現象が起きるチャンス走
楽しい体育の授業 2003年2月号
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
チームワークがよくなる団体種目
竹取物語!(棒取り)
楽しい体育の授業 2002年8月号
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
目指せ、ベストカップル!
楽しい体育の授業 2002年5月号
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
中学年もできる!「マスゲーム」
楽しい体育の授業 2003年3月号
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
応援の振り付けは自分たちで
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
親も巻き込む『スーパー綱引き』
楽しい体育の授業 2002年11月号
実践事例
短なわ
〈二重跳び〉システムを作ること
楽しい体育の授業 2008年12月号
今、子供に伝えたい保健の指導
ゲーム脳の恐怖から子供を守ろう!
楽しい体育の授業 2004年12月号
実践事例
すでにある種目を応用・工夫する
〈低学年 個人種目〉準備物はわずか、練習も短時間でOK「運命の旗+α」
楽しい体育の授業 2008年9月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 10
語彙の指導スキル
国語教育 2022年1月号
一覧を見る