詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
跳び箱運動の指導
書誌
楽しい体育の授業
2003年3月号
著者
三上 肇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動は開脚跳び,かかえ込み跳びの「反転跳び」,頭はね跳び,前方倒立回転跳びの「回転跳び」に分けられる。跳び箱運動で最も怖いのは頭からの転落である。これは大事故にもなる。安全で効率のよい跳び箱運動の学習には,跳び箱の高さ,助走の距離,踏切板と跳び箱との間隔,この3つの設定が重要である。誌数の関係…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
体育における「四摂法」
楽しい体育の授業 2004年12月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できるようになる体育授業を求めて
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
跳び箱運動の指導
楽しい体育の授業 2003年3月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
四つのことを考えて授業を組織する
心を育てる学級経営 2001年5月号
問題解決学習との闘い
「教師の見栄」が問題解決学習の理念を温存させた
教室ツーウェイ 2001年11月号
手ごたえ実感!保護者が喜んだ英会話の授業
となりのクラスがうるさいほど熱中する英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る