詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
ソフトバレーボール
とにかくラリーの応酬の楽しさを実感させる!
書誌
楽しい体育の授業
2003年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトバレーボールについて ソフトバレーボールは、新学習指導要領体育5・6年「内容E(1)ウ」に表示されている。ただし、教材が整っていないなど、地域や学校の実態によっては、扱わなくてもよいとされている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
低学年/ボール投げ
左右を使うボール投げの練習
楽しい体育の授業 2004年1月号
中学年/バスケットボール型
ドリブル技能を高める指導
楽しい体育の授業 2004年1月号
中学年/バスケットボール型
バスケットボールにつながる放物線を描くシュートを身に付けさせる
楽しい体育の授業 2004年1月号
高学年/バスケットボール
授業のシステム化が子供たちの意欲を高める
楽しい体育の授業 2004年1月号
高学年/バスケットボール
バスケットボールでの学び方はこれだ
楽しい体育の授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
ソフトバレーボール
とにかくラリーの応酬の楽しさを実感させる!
楽しい体育の授業 2003年5月号
平均点 奇跡のアップのシステム
「エラーレス・ラーニング」が平均点をアップさせる
教室ツーウェイ 2011年2月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 6
保護者が困ったときに、答えの選択を用意できるか
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
提言/学級活動の成果確認はこの手法で
結局は、担任教師の姿勢である。
特別活動研究 2004年12月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
学級経営
ルールをやぶったとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る