詳細情報
特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
学級経営
ルールをやぶったとき
書誌
授業力&学級経営力
2017年8月号
著者
岡 一恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級経営におけるルールとは ルールとは「規則」「きまり」のことである。蘭・古城(1996)は、どの学級にも学級特有のルールがあり、教師と児童生徒それぞれに強い制約を与えるとしている。筆者が考える学級経営におけるルールとは、@宿題や提出物など個人で守るルールA学級のみんなが気持ちよく生活するため集…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
学級経営
骨太の実践とそれに基づく理論を学ぼう
授業力&学級経営力 2021年3月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
初頭効果×学期始め
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
宣言効果×朝の会
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
ピークエンドの法則×帰りの会
授業力&学級経営力 2021年1月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
自己有用感×係活動
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
学級経営
ルールをやぶったとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
枠ワク! 板書テンプレート
教材の話の流れを大切にした板書テンプレート
道徳教育 2017年6月号
少人数指導の「指導形態」を検討する
発展的な指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
新しい話すこと・聞くことの授業構想
聞くことの能力と言語活動
中学校/聞き取りテストで的確な問いを作る
実践国語研究 2008年7月号
小特集@ どうする!? どうなる!? 小学校外国語
何が変わるの!? 小学校英語
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る