もくじ

授業力&学級経営力2017年8月号
特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
巻頭論文
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
- 構成的グループ・エンカウンターの理論・・・・・・
- 「夏休み明け初日」に効く 構成的グループ・エンカウンターの実践例・・・・・・
- 「行事指導」に効く 構成的グループ・エンカウンターの実践例・・・・・・
- ソーシャルスキル・トレーニングの理論・・・・・・
- 「コミュニケーション指導」に効く ソーシャルスキル・トレーニングの実践例・・・・・・
- アサーション・トレーニングの理論・・・・・・
- 「話し方・聞き方指導」に効く アサーション・トレーニングの実践例・・・・・・
- グループワーク・トレーニングの理論・・・・・・
- 「友達関係づくり」に効く グループワーク・トレーニングの実践例・・・・・・
- ピア・サポートの理論・・・・・・
- 「けんか・いじめ」に効く ピア・サポートの実践例・・・・・・
- 「けんか・いじめ」に効く ピア・サポートの実践例・・・・・・
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
小特集@ どうする!? どうなる!? 小学校外国語
- 何が変わるの!? 小学校英語・・・・・・
2学期におススメ! 小学校3・4年の授業
2学期におススメ! 小学校5・6年の授業
小特集A 夏休みに行こう!おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
- 日本授業UD学会・・・・・・
- 第5回 菊池道場全国大会・・・・・・
- 「学級づくり」改革セミナー・・・・・・
- 「鍛える国語教室」研究会第9回全国大会・・・・・・
- 第1回 日本授業UD学会学級経営部全国大会・・・・・・
- とっておきの道徳セミナー2017年夏・・・・・・
- 第2回 夢の国語授業研究大会・・・・・・
- 第14回 北の教育文化フェスティバルin札幌・・・・・・
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第5回)
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第5回)
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い学び」 (第5回)
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校国語 「主体的・対話的で深い学び」 (第5回)
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第5回)
8月 2学期,再スタート! つながり再確認!
俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第5回)
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第5回)
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第5回)
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 (第5回)
書きまくる集団をつくる! 作文&日記指導のアイデア帳 (第5回)
編集後記
・・・・・・クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第17回)