詳細情報
特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
ソーシャルスキル・トレーニングの理論
書誌
授業力&学級経営力
2017年8月号
著者
渡辺 弥生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ソーシャルスキルとは ソーシャルスキルとは、「他の人との関係を円滑に築きそして維持するためのスベやコツ」として考えられている。「スベやコツ」というと、要領のよさといった印象を受けるかもしれないが、そうではない。社会という他人との共同体において自律して生きていくために、どうしても必要な社会の考え方…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
心理学で広がり深まる学校教育の世界
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
これがアドラー心理学だ!
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント @相互尊敬・相互信頼
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント A原因論より目的論
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント B勇気づけ
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る
検索履歴
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
ソーシャルスキル・トレーニングの理論
授業力&学級経営力 2017年8月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 12
毎日、楽しく体を動かすために
楽しい体育の授業 2014年3月号
編集後記
授業研究21 2004年6月号
アクティブ・ラーニングになる授業の仕掛け 3
気づきと新たな知との出合いを大切にする
道徳教育 2017年6月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 5
小学3年/対話的な学びを引き出す
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る