詳細情報
特集 水泳指導8時間のシステム化
実践事例
高学年/背泳ぎ
水泳指導の「バイブル」を手に入れ、追試する
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
青木 勝隆
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、水泳指導前に購入をお薦めする 根本正雄編・鈴木智光著『体育授業づくり全発問・全指示11 水泳』(明治図書)は、水泳指導の「バイブル」である。3年生以上の指導(全24時間分)が発問・指示の形で示されている有意義な書である。6年前に買ったが毎年役に立っている。水泳指導がはじまる前にぜひ手に入れられる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ラインサッカー
子供を熱中させる「変化のある繰り返し」
楽しい体育の授業 2001年2月号
実践事例
団体種目/高学年
変形綱引き「はやく たすけて!」
楽しい体育の授業 2000年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/背泳ぎ
水泳指導の「バイブル」を手に入れ、追試する
楽しい体育の授業 2003年6月号
ワールドワイドで学ぶ 日本史と世界史のインターフェース 11
日常生活に世界史を見る
社会科教育 2007年2月号
特集 討論の授業―最初の一歩から中級まで
これを知っているだけで,討論の授業に近づける
向山型国語教え方教室 2009年6月号
ミニ特集 かるた指導のドラマ
五色百人一首の教育的価値の変遷!
教室ツーウェイ 2010年1月号
提言
【医療行政のしくみ】医療,福祉や教育,そして当事者ほかみんなでチームとなろう
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
一覧を見る