詳細情報
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
中学年/ストレッチ的な運動
<用具で>ハードルで簡単ストレッチ
書誌
楽しい体育の授業
2004年5月号
著者
浅尾 真治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2人に1台のハードルを用意する。 ハードルを一番上の高さに調節し、一人はハードルがこけないように、ハードルの足の上に乗る。 一、片足乗せて「1、2、1、2…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
陸上運動
(リレー)「ハイッ!」で肩の高さまで
楽しい体育の授業 2000年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年/ストレッチ的な運動
<用具で>ハードルで簡単ストレッチ
楽しい体育の授業 2004年5月号
これからの体育授業づくりで求められること 10
4つの視点から授業を変えよう!
楽しい体育の授業 2016年9月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 35
低学年/器械・器具を使っての運動遊び
とびばこランドへゴー[跳び箱を使った運動遊び]
楽しい体育の授業 2018年2月号
実践事例
終末編/中学年 器械運動
〈跳び箱運動〉たった一人、苦手な子の伸びを見本に見せる
楽しい体育の授業 2006年10月号
実践事例
ピボット
スモールステップで動きを教える
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る