詳細情報
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 (第4回)
ボール運動の授業システム
高学年・サッカー第1時
書誌
楽しい体育の授業
2004年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 前回までの3回で、ボール運動のバスケットボールについて、1時間の授業システムを示した。 今回は、同じボール運動、高学年のサッカーについて示す…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 12
体育授業システムを貫くもの
楽しい体育の授業 2005年3月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 11
ダンス・踊りの授業システム
基本形・カッコイイ部分がポイント
楽しい体育の授業 2005年2月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 10
水泳の授業システム
教師の指示を通す
楽しい体育の授業 2005年1月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 9
器械運動の授業システム
マット運動2 準備運動の詳細と場の変形
楽しい体育の授業 2004年12月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 8
器械運動の授業システム
マット運動1 場のセットと準備運動
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 4
ボール運動の授業システム
高学年・サッカー第1時
楽しい体育の授業 2004年7月号
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス 7
クルっと回ろう!10月 鉄棒の授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
陸上運動
(走り幅跳び)タ、タ、タンと踏み切ろう
楽しい体育の授業 2000年7月号
苦手な子ができるようになる、新・テクニカルポイント 12
鉄棒 後方支持回転のテクニカルポイント
楽しい体育の授業 2011年3月号
実践事例
集団運動跳び箱
開脚跳び
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る