詳細情報
テクニカルポイントはここだ! (第33回)
走り幅跳び1
踏み切りの局面から指導する
書誌
楽しい体育の授業
2004年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳び1 踏み切りの局面から指導する テクニカルポイント 3歩・5歩のリズムで踏み切る ●基礎感覚作り ケンケンパー ケンケン相撲1 ケンケン相撲2…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テクニカルポイントはここだ! 36
平均台遊びで平行感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2005年3月号
テクニカルポイントはここだ! 35
走り幅跳び3
空中姿勢の最終ステップ
楽しい体育の授業 2005年2月号
テクニカルポイントはここだ! 34
走り幅跳び2
空中姿勢が距離を伸ばす
楽しい体育の授業 2005年1月号
テクニカルポイントはここだ! 32
熱中 集中 すぐにできる鬼遊び3
楽しい体育の授業 2004年11月号
テクニカルポイントはここだ! 31
熱中 集中 すぐにできる鬼遊び2
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
テクニカルポイントはここだ! 33
走り幅跳び1
踏み切りの局面から指導する
楽しい体育の授業 2004年12月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 7
「わかった!」「そうか!」が聞こえる「宝とり」
楽しい体育の授業 2019年10月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
5年
段取り力で「びっしりノート」を実現する
向山型国語教え方教室 2002年10月号
授業に役立つ「体ほぐし」12選 9
ゆったりとした静的な運動
楽しい体育の授業 2000年12月号
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 2
なぜ,単元名や単元の指導計画に意を注ぐのか
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る