詳細情報
特集 技能を飛躍的に高めるボール運動の指導
実践事例
サッカー
フリーマンサッカーで戦術的行動を高める
書誌
楽しい体育の授業
2005年1月号
著者
小川 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、戦術的行動を高めるルールの原則 サッカーのよさの一つに、チームプレーで得点につなげた時の喜びがある。 「先生、今日は、作戦がうまくいったよ」 と、作戦成功に子供は目を輝かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
マンツーマンの攻め
高得点でスリリング「バスケポートボール」
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践事例
話の聞き方、説明の仕方/高学年
スルーしない指示・合図
楽しい体育の授業 2006年12月号
実践事例
数値を入れた示範・指示・発問/低学年
「2秒間ポーズ」で美しい着地を
楽しい体育の授業 2005年11月号
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
サッカー
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
サッカー
フリーマンサッカーで戦術的行動を高める
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る