詳細情報
特集 苦手な子供も汗びっしょりのなわ跳び指導
実践事例
短なわ跳び・一回旋一跳躍
必ず汗だくになる13の指示
書誌
楽しい体育の授業
2005年2月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、13の指示を用意する 飽きずに運動を続けさせるには、 変化のある繰り返し で構成する。 一回旋一跳躍はなわ跳びの基本である。 跳躍方法を身に付けさせるために必要な指示をいくつも用意しておく。一時に一事。変化のある繰り返しで展開する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/ボール運動
やればやるほど面白いフラッグフットボール
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
短なわ跳び
〈あや跳び〉「あや跳び」から「はやぶさ」へのスモールステップ
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
グループの作り方
グループ形態は目的に応じて
楽しい体育の授業 2003年3月号
実践事例
体育と保健/低学年
手の不自由な人の食事の介助体験
楽しい体育の授業 2000年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
短なわ跳び・一回旋一跳躍
必ず汗だくになる13の指示
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る