詳細情報
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
全員にマット技5種目を保障する
書誌
楽しい体育の授業
2005年4月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、5月の学級懇談会 マット運動では、次の5種目ができるようにします。 前転、開脚前転、後転、開脚後転、側方倒立回転 5年生を担任した5月の学級懇談会で宣言した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
基礎感覚作りでマット運動のマニフェストを達成する!
楽しい体育の授業 2005年4月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
児童全員に側方倒立回転を
楽しい体育の授業 2005年4月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
基礎感覚・基礎技能を鍛え、側方倒立回転ができるようにする
楽しい体育の授業 2005年4月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
前転はマット運動の基礎・基本
楽しい体育の授業 2005年4月号
スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
バイオメカニクスを生かす体育授業
跳躍角度で記録を伸ばす走り幅跳び
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
全員にマット技5種目を保障する
楽しい体育の授業 2005年4月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
この一年の成長を共に喜びたい
心を育てる学級経営 2006年3月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
共有機能を活用し,他の考えを知り対話へ結びつける
道徳教育 2021年6月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学1年/「ものの名まえ」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
教材・教具・器具・モノの選び方・活用アイデア
実感を伴う=選び方・活用アイデア
楽しい理科授業 2009年9月号
一覧を見る