詳細情報
特集 運動会企画―わくわくドキドキ種目18選
実践事例
表現・リズム/高学年
よさこいソーラン、練習時間短縮の工夫
書誌
楽しい体育の授業
2005年9月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、よさこいソーランには定型がない よさこいソーランには、決まった踊りと曲があるわけではない。 曲の中にソーラン節がワンフレーズが入っていることと、鳴子を使って踊るという、二つのルールを守れば、どのような曲でも、どんな踊りでもいいのだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
個人種目 高学年
練習時間は短く、観客と盛り上がる
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
表現運動
よさこいソーラン「かけ声」が揃うとポーズが決まる!
楽しい体育の授業 2004年2月号
実践事例
よさこいソーラン
熱中 子供が熱中、練習時間も短い、よさこいソーラン
楽しい体育の授業 2003年9月号
実践事例
表現運動
〈フォークダンス〉男女でスキンシップ
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現・リズム/高学年
よさこいソーラン、練習時間短縮の工夫
楽しい体育の授業 2005年9月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校高学年〕話し合いを通して自らの育ちを明らかにする
道徳教育 2011年3月号
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” 5
「見本」があれば時間短縮
総合的学習を創る 2004年8月号
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” 7
ネーミングで「2×2マトリクス」を生かす
総合的学習を創る 2004年10月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
TVやネット映像で資料に関連する内容を提示してみよう
道徳教育 2011年9月号
一覧を見る