詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール遊び
プレルボールで楽しく遊ぼう
書誌
楽しい体育の授業
2006年1月号
著者
石田 博一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボールを投げる運動の前に、ボールをつく遊びを取り入れる。 ボールをつく遊びを通して、腕の使い方、体の使い方を身に付けさせる。 ボールをつく動きを習熟させるために、後半にゲームを行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール遊び
プレルボールで楽しく遊ぼう
楽しい体育の授業 2006年1月号
「子どもの失敗」には温かく―中学校
「失敗」も勉強のうち
心を育てる学級経営 2005年7月号
特集 授業を変える100の技術
語彙の指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
学級教育改革のための提言
お昼休みに大縄跳びを
心を育てる学級経営 2000年6月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教員免許制で中間報告 2)総合規制改革会議が第一次答申 3)資料 第一次答申の「教育」部分
現代教育科学 2002年3月号
一覧を見る