詳細情報
特集 授業を変える100の技術
語彙の指導を変える技術
書誌
国語教育
2024年7月号
著者
大井 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 71 ことばの調べ始めの意識持たせ コロナ禍を経て家庭でのタブレット・PC端末普及率が大幅に上がり,かつICT活用の観点から学校での利用も増加しているため,子どもたちを取り巻く情報アクセス環境はここ数年でも劇的に変化した。そのため,何か知りたいと思ったことをタブレット等で音声入力し,即座に回…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業を変える100の技術
授業を変えるCanva活用の技術
国語教育 2024年7月号
特集 授業を変える100の技術
授業を変えるChatGPT活用の技術
国語教育 2024年7月号
特集 授業を変える100の技術
教材研究を変える技術
国語教育 2024年7月号
特集 授業を変える100の技術
板書を変える技術
国語教育 2024年7月号
特集 授業を変える100の技術
ノート指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業を変える100の技術
語彙の指導を変える技術
国語教育 2024年7月号
学級教育改革のための提言
お昼休みに大縄跳びを
心を育てる学級経営 2000年6月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教員免許制で中間報告 2)総合規制改革会議が第一次答申 3)資料 第一次答申の「教育」部分
現代教育科学 2002年3月号
教科書の教え方・ライターからの発信 12
子どもの視点から見た外国とのかかわり(東京書籍)
社会科教育 2003年3月号
「説得的な指導」が入らない学級の問題
生徒は教師をよく見ている
心を育てる学級経営 2000年5月号
一覧を見る