詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
ティーボール
全員が思いっ切りプレイする『みんなでキャッチティーボール』
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
谷元 忍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ティーボールは、ピッチャーのいないベースボール型ゲームである。ホームベース上においたティーにボールを乗せて打つので、誰でも打つことができる。 『みんなでキャッチティーボール…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/表現
空白を生む2つの問題点を解決する
楽しい体育の授業 2006年1月号
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
ティーボール
楽しい体育の授業 2022年10月号
苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
ティーボール
楽しい体育の授業 2021年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ティーボール
全員が思いっ切りプレイする『みんなでキャッチティーボール』
楽しい体育の授業 2006年5月号
参観日の授業で保護者と交流したいこと
子どもたちと学びの共有を
心を育てる学級経営 2007年10月号
X 体つくり運動
力強い動き/伝承遊びから「たこつぼ」ゲーム
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
民主教育の理想と現実=日教組が提示した矛盾史
もし“総抵抗”路線でなかったら
現代教育科学 2012年1月号
X 体つくり運動
体の柔らかさ/体の調子を整えるペアでのストレッチング
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
一覧を見る