詳細情報
レベルアップ!体育の授業を変える
動きを観察・比較する力を育てよう
書誌
楽しい体育の授業
2006年9月号
著者
進藤 省次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私は40年近く、さまざまな運動やスポーツをさまざまな年令の初心者たちに教えてきました。 長い指導経験を通して、少しずつ分かってきたことがあります。それは、“学習者(特に初心者)は運動を現象的に漠然と(ぼんやり)とらえている”ということです。それは、年令や性別に関わりなくほぼ共通しています…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!体育の授業を変える
動感能力を育てる動きの学習
楽しい体育の授業 2007年3月号
レベルアップ!体育の授業を変える
体育授業を変える教師の言葉
楽しい体育の授業 2007年2月号
レベルアップ!体育の授業を変える
特別支援教育対象の子を常に意識せよ
楽しい体育の授業 2007年1月号
レベルアップ!体育の授業を変える
学習指導要領の動向
楽しい体育の授業 2006年12月号
レベルアップ!体育の授業を変える
生活のリズムづくりは、“試して、なるほど!”
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!体育の授業を変える
動きを観察・比較する力を育てよう
楽しい体育の授業 2006年9月号
手と目で話そう! 言葉の前のことばとしての教材教具 8
操作で視線を引きつける(2)
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る