詳細情報
レベルアップ!体育の授業を変える
特別支援教育対象の子を常に意識せよ
書誌
楽しい体育の授業
2007年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多動傾向な子、注意が散漫な子、言葉より視覚情報の方が認識しやすい子といろいろなタイプの子が増えてきた。 体育は、教室での授業に比べ、そんな子にとって危険な場となりうる条件がそろっている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!体育の授業を変える
動感能力を育てる動きの学習
楽しい体育の授業 2007年3月号
レベルアップ!体育の授業を変える
体育授業を変える教師の言葉
楽しい体育の授業 2007年2月号
レベルアップ!体育の授業を変える
学習指導要領の動向
楽しい体育の授業 2006年12月号
レベルアップ!体育の授業を変える
生活のリズムづくりは、“試して、なるほど!”
楽しい体育の授業 2006年11月号
レベルアップ!体育の授業を変える
書く体育学習を
楽しい体育の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!体育の授業を変える
特別支援教育対象の子を常に意識せよ
楽しい体育の授業 2007年1月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(15)個人情報の管理スキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
レベルアップ!体育の授業を変える
学習指導要領の動向
楽しい体育の授業 2006年12月号
実践事例
跳び箱を使った運動遊び
またぎ乗り・下りから跳び乗りへ
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
団体種目/高学年
迫力満点! 児童の安全に配慮した「騎馬戦」の指導はこれだ!!
楽しい体育の授業 2006年9月号
一覧を見る