詳細情報
ミニ特集 12月の体育はこう指導する
高学年(ボールけり遊び・サッカー)
場作り、試合のルールの工夫で高学年女子も楽しく!
書誌
楽しい体育の授業
2006年12月号
著者
星野 裕二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーは女子にあまり人気のない運動である。「サッカーをやるぞ」というと、男子は「イエーイ」、女子は「エーーー」と声を上げるシーンを経験した人は多いのではないだろうか…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年(ボールけり遊び・サッカー)
たくさんボールにふれて技能アップ
楽しい体育の授業 2006年12月号
レベルアップ 体育の授業を変える 6
運動量の確保を常に意識して授業をつくる
楽しい体育の授業 2013年9月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもをよく見よ、じっと見よ、見逃すな。そして、ほめて、ほめまくれ
楽しい体育の授業 2010年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
変化のある繰り返し、畳み掛ける技術で運動量を確保せよ
楽しい体育の授業 2010年1月号
実践事例
後方支持回転
場作りと、子供に落ちる指示を工夫する
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
高学年(ボールけり遊び・サッカー)
場作り、試合のルールの工夫で高学年女子も楽しく!
楽しい体育の授業 2006年12月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈卑弥呼〉歴史の流れをつかむ視点の習得
卑弥呼と纒向遺跡の学習で歴史の流れ…
社会科教育 2023年9月号
事例・中学校/係活動の再出発を成功させた指導の実際
一人一人がいきいきと活動できる係活動
特別活動研究 2005年9月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 8
小学校/キャリア教育とエンカウンターC
特別活動研究 2005年11月号
実践/はじめの一歩の道徳授業〔低学年〕
「きいろいベンチ」の実践から
道徳教育 2010年4月号
一覧を見る