詳細情報
特集 “ゲーム遊び”大変身!プラスαの工夫例
実践事例
ボール投げ遊び・バスケットボールに役立つゲーム・運動遊び/低学年
ボールにたっぷりと触らせる。ゲームにもいろいろなバリエーションを
書誌
楽しい体育の授業
2007年1月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちに人気のボール運動。準備運動の段階で、投げる・受ける・ドリブルするの三つについて、基礎感覚、基礎技能をしっかりと身に付けさせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
活用の指導
「脱力」と「呼吸のタイミング」の指導で楽に長く泳ぐクロールをマスターさせる
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
陸上運動 走り高跳び
「ゴムひも」で、走り高跳びの「はさみ跳び」を全員にマスターさせる
楽しい体育の授業 2010年3月号
実践事例
器械運動 跳び箱
「場の工夫」と「集団跳び(シンクロ跳び)」でコミュニケーション力を育てる
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
リバウンド
「変化のある繰り返し」で、リバウンドの技能を高める
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践事例
走り高跳び
バーを跳び越すためには、助走のリズム・振り上げ足・抜き足を、マスターさせることである
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール投げ遊び・バスケットボールに役立つゲーム・運動遊び/低学年
ボールにたっぷりと触らせる。ゲームにもいろいろなバリエーションを
楽しい体育の授業 2007年1月号
トピックス 41
「障害のある児童生徒の教材の充実について 報告」の概要 他
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
トピックス 44
「障害者の権利に関する条約」の批准書の寄託 他
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
一覧を見る