詳細情報
特集 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
実践事例
活用の指導
「脱力」と「呼吸のタイミング」の指導で楽に長く泳ぐクロールをマスターさせる
書誌
楽しい体育の授業
2010年6月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 何と言っても、先ず「脱力」を教える クロールにかかわらず、「楽に」「長く」泳ぎ続けるためには、全身の力を抜いて、ゆったりと水に浮いていることが必要である。「ゆったりと水に浮きながら泳ぐ」ときの感覚は、次のごとくである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(6)身体的活動 ボール運動編
バスケットボール/身体のコミュニケーションと授業のシステム化でみんなが楽しいバスケットボール(6年生での実…
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
【高学年 水泳】
水泳 クロール/「安心感」と「成功体験の積み重ね」でクロールをマスターさせる
楽しい体育の授業 2011年6月号
実践事例
陸上運動 走り高跳び
「ゴムひも」で、走り高跳びの「はさみ跳び」を全員にマスターさせる
楽しい体育の授業 2010年3月号
実践事例
器械運動 跳び箱
「場の工夫」と「集団跳び(シンクロ跳び)」でコミュニケーション力を育てる
楽しい体育の授業 2009年10月号
実践事例
高学年
〈マット運動〉仲間づくりと場の工夫とで授業のシステムをつくる
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
活用の指導
「脱力」と「呼吸のタイミング」の指導で楽に長く泳ぐクロールをマスターさせる
楽しい体育の授業 2010年6月号
一覧を見る