詳細情報
ミニ特集 3月の体育はこう指導する
中学年(体力づくり)
体力づくりは、ゲームを通して行う
書誌
楽しい体育の授業
2007年3月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体力づくりは、ゲームを通して行う 下に示す図は、中学校保健体育の教科書に載っているものである。体力づくりでは、これらの力を鍛えていけばよい。 ここで大切なことは、ゲームを通して鍛えるということである。楽しみながら、自然と鍛えられることが理想である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年(体力づくり)
楽しく走って体力アップ
楽しい体育の授業 2007年3月号
中学年
マット運動は、個別評定が決め手!
楽しい体育の授業 2008年5月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
まずストライドを意識させる
楽しい体育の授業 2001年4月号
“表現・ダンス名人”誕生!指導のヒミツはここ
まねっこ名人が生まれるまでのドラマ
先頭集団を選び、まねをさせる
楽しい体育の授業 2014年8月号
初任者必見!「はじめての体育」 12
最後の最後で逆上がりができるようになったA君
楽しい体育の授業 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学年(体力づくり)
体力づくりは、ゲームを通して行う
楽しい体育の授業 2007年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
たこみ食育てんびん
肥満の改善・予防の指導のために
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
学びが深まる!ICT活用ミニハック
授業の振り返りを「自撮り」してみよう!
楽しい体育の授業 2024年3月号
実践
校内支援体制の工夫
小学校/すきま時間を利用する「ふりかえり教室」と「キラキラタイム」
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
実践
早期教育
幼児期の多様なニーズに柔軟に応える取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
一覧を見る