詳細情報
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
実践事例
低学年
顔に水をつけるのを嫌がる子へは?
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
山村 精一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ゴーグルを使用させる 水がかかるのを嫌がるのであるのなら、ゴーグルを使用させる。 ゴーグルは学校によっては使用を禁止されている学校もあるだろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ハンドボール
パスの技能を高めるハンドボールの授業
楽しい体育の授業 2006年2月号
実践事例
開脚跳び
跳べたことが大きな変化をもたらした
楽しい体育の授業 2004年6月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
低学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
低学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
低学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
顔に水をつけるのを嫌がる子へは?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
ボール運動 ドッジボール
ボールを投げる技能・キャッチする技能を高める
楽しい体育の授業 2010年12月号
実践事例
水泳
(水遊び)まあるいお池にボッチャン パッ
楽しい体育の授業 2000年7月号
教科書アレンジ!保健の授業 9
毎日、水筒に入れて持ってくるお茶のよさを知る
楽しい体育の授業 2010年12月号
法則化体育最前線
渡辺喜男氏「跳び箱遊び」に見る子供の「めあて」
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る