詳細情報
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
実践事例
低学年
ペットボトルで作る簡単ヘルパーの作り方は?
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
小森 幸子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ペットボトルヘルパーは、簡単に作ることができます。 一番簡単な物は、空のペットボトルをそのままふたを閉めた状態で使用する場合です。着衣泳を行うときなど、空のペットボトルを小脇に抱えるなどして浮く体験をします…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
子供への目線/低学年
「行進指導」で、「全体」と「個」への目線をつくる
楽しい体育の授業 2006年3月号
実践事例
開脚跳び
体育が苦手でも、初めての「やったぁ!」
楽しい体育の授業 2004年6月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
低学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
低学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
低学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
ペットボトルで作る簡単ヘルパーの作り方は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
長なわ跳び
〈ボールパス跳び〉歓声が沸き起こる長なわ「ボールパス跳び」!
楽しい体育の授業 2006年11月号
算数授業奮闘記 44
授業名人の授業法に学ぶ
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る