詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
指導のコツも運動のコツも子どもとともに
書誌
楽しい体育の授業
2007年6月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体育の指導で日頃、どうしたらよいか、と思っていることは、どんなことですか」 と、勤務校で研究教材が体育でない女性教師に尋ねると、こんな答えが返ってきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
自分の身体に自身をもてる子どもに
楽しい体育の授業 2011年6月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもが育つ体育指導の基礎・基本は初心忘れず
楽しい体育の授業 2011年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
温故知新ー立ち会い授業よりー
楽しい体育の授業 2010年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育の身体活動と言語活動の充実の一体化
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
指導のコツも運動のコツも子どもとともに
楽しい体育の授業 2007年6月号
08 【授業最前線】いつもの授業に一工夫!プラスワンの授業開きプラン
小学校5年/日本の食料生産からわたしたちの国の今を考える
問いと選択で学びの楽しさを味わう授…
社会科教育 2025年4月号
授業の腕を高める論文審査 182
だから小学校には四種の跳び箱が必要だ
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
2学年
〈イルカ遊び〉入水と浮上の基本を身に付ける指示、場作り
楽しい体育の授業 2007年6月号
参加型板書で集団思考を育てる 2
国語教育 2002年5月号
一覧を見る