詳細情報
特集 “この声かけ、補助”で水泳指導が大変身
実践事例
1学年
〈輪くぐり〉みんなが挑戦、いろいろな輪くぐり
書誌
楽しい体育の授業
2007年6月号
著者
小室 由希江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 小プールでどんどん走らせる まずは、どんどん走らせる。 指示 巨大洗濯機を作るよ! と一つの方向にぐるぐると走らせる。反対回りの指示を出すと、大騒ぎだ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(4)相互評価
よい動きを言語化し、引き出す
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
水慣れ
プールが大好きになるゲームで楽しく水慣れ
楽しい体育の授業 2004年7月号
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉授業開きはのりのりで
楽しい体育の授業 2002年4月号
実践事例
低学年/基本の運動・模倣
みんなが夢中になるまねっこ遊び
楽しい体育の授業 2001年4月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
1学年
〈輪くぐり〉みんなが挑戦、いろいろな輪くぐり
楽しい体育の授業 2007年6月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(11)連携 校内・関係機関とのかかわりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
実践事例
「聞く」言語技術の活用
〈低学年 器械・器具を使っての運動遊び〉聞く活動を受け身ではなく能動的に
楽しい体育の授業 2009年1月号
スペシャリスト直伝!体育授業づくりの極意 8
仲間の動きや演技を見せていますか その2
楽しい体育の授業 2016年11月号
実践事例
ハードル走
小さな指導の工夫で子供の動きが変わる
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る