詳細情報
逆上がり全員達成の道 (第3回)
道は遠いが子どもの喜びと自分の修業のために
書誌
楽しい体育の授業
2007年6月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 5年生を担任 5年生29人を担任した。年度当初の体育の時間、逆上がりのチェ ックをした。できた子は20人。まずまずの数だと思った。本校は、昨年度から逆上がり全員達成を目標に掲げて全校的に取り組んでいることもあり、ある程度の達成率にはなっている。しかし、大変なのはここからだ。4年生の時にある程度取…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆上がり全員達成の道 10
鉄棒ブームで全校31人全員達成を目指す
楽しい体育の授業 2008年1月号
逆上がり全員達成の道 12
子どもはみんなできるようになりたい
楽しい体育の授業 2008年3月号
逆上がり全員達成の道 11
中山伝説2004スーパー3年生!
楽しい体育の授業 2008年2月号
逆上がり全員達成の道 9
担任外での挑戦
くるりんベルトを使用して
楽しい体育の授業 2007年12月号
逆上がり全員達成の道 8
“子ども集団を動かす三原則”に学ぶ
「具体的なイメージ」と「強い憧れ」が全員達成の夢を実現させる
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
逆上がり全員達成の道 3
道は遠いが子どもの喜びと自分の修業のために
楽しい体育の授業 2007年6月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
言語能力そのものを到達目標(評価基準)に
国語教育 2002年5月号
一覧を見る