詳細情報
逆上がり全員達成の道 (第12回)
子どもはみんなできるようになりたい
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
柏村 泰秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 出会いの場面で 堂々と宣言する 今年も逆上がり全員達成を目指してスタート。転勤していきなりの6年生。プレッシャーもあるが、それをばねにして、出会いの場面でこう宣言した。「何でも練習すれば、できるようになります。先生ができるようにしてあげます。だから一緒にやってみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆上がり全員達成の道 11
中山伝説2004スーパー3年生!
楽しい体育の授業 2008年2月号
逆上がり全員達成の道 10
鉄棒ブームで全校31人全員達成を目指す
楽しい体育の授業 2008年1月号
逆上がり全員達成の道 9
担任外での挑戦
くるりんベルトを使用して
楽しい体育の授業 2007年12月号
逆上がり全員達成の道 8
“子ども集団を動かす三原則”に学ぶ
「具体的なイメージ」と「強い憧れ」が全員達成の夢を実現させる
楽しい体育の授業 2007年11月号
逆上がり全員達成の道 7
できない最後の1人をあきらめない
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
逆上がり全員達成の道 12
子どもはみんなできるようになりたい
楽しい体育の授業 2008年3月号
論説/「命」をどう指導するか
小学校低学年〜中学年/学年の発達段階を踏まえて
道徳教育 2005年5月号
今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
“絶対評価の規準づくり”と校長のリーダーシップ
教職員の意識づけと校内体制の整備か…
学校運営研究 2001年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】コンパスで折れ線の長さを比べよう
円と球
楽しい算数の授業 2005年4月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 25
河川管理のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る