詳細情報
特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
論説/「命」をどう指導するか
小学校低学年〜中学年/学年の発達段階を踏まえて
書誌
道徳教育
2005年5月号
著者
島 恒生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」の指導をどうとらえるか 「命」の指導を進めるとき、必ず大切にしたいことがある。それは、「自分とのかかわり」と「人と人とのつながり」である。社会的な動物である人間にとっての「命」は、この二つの視点を抜きに指導することはできない…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
緊急特集 「心のノート」改訂の趣旨
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
命のリレー
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
受け継いでいく命のぬくもりを実感する
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
家族と共に考える 命の大切さ
道徳教育 2005年5月号
「命」の資料
自分の「生命」は自分だけのものではない
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
論説/「命」をどう指導するか
小学校低学年〜中学年/学年の発達段階を踏まえて
道徳教育 2005年5月号
今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
“絶対評価の規準づくり”と校長のリーダーシップ
教職員の意識づけと校内体制の整備か…
学校運営研究 2001年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】コンパスで折れ線の長さを比べよう
円と球
楽しい算数の授業 2005年4月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 25
河川管理のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年4月号
実践/「命」の授業
中学校/一枚の絵に込められた「生きることへの思い」から
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る