詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】コンパスで折れ線の長さを比べよう
円と球
書誌
楽しい算数の授業
2005年4月号
著者
大岩 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 折れ線の長さを求める方法を多様に考え,それらを操作する中で,コンパスを使って長さを写し取る方法を知り,そのよさに気づかせる。<本時への思い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】変わり方を調べよう
変わり方
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】わり算の筆算のしかたを考えよう
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】二等辺三角形の角の大きさを調べよう
三角形
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】1より小さい数を表そう
小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】大きな数の仕組みを知ろう
一億をこえる数
楽しい算数の授業 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】コンパスで折れ線の長さを比べよう
円と球
楽しい算数の授業 2005年4月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 25
河川管理のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年4月号
実践/「命」の授業
中学校/一枚の絵に込められた「生きることへの思い」から
道徳教育 2005年5月号
体育科における学力保障 59
足ひれを使った水泳指導
5年・千葉大学下永田修二先生の授業A
楽しい体育の授業 2008年2月号
ほのぼの道徳の時間 3
人と人の心がつながる喜びを実感させる
道徳教育 2006年6月号
一覧を見る