詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】大きな数の仕組みを知ろう
一億をこえる数
書誌
楽しい算数の授業
2005年6月号
著者
大岩 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 大きな数の仕組みを理解させたうえで,大 きな数を,単位数をいくつか集めたり,あわ せたりした数として見る見方を理解させる。 <本時への思い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】変わり方を調べよう
変わり方
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】わり算の筆算のしかたを考えよう
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】二等辺三角形の角の大きさを調べよう
三角形
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】1より小さい数を表そう
小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】コンパスで折れ線の長さを比べよう
円と球
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】大きな数の仕組みを知ろう
一億をこえる数
楽しい算数の授業 2005年6月号
わたしの道徳授業・小学校 181
子どもの育ちが見える道徳学習@
自己課題を深めるユニット
道徳教育 2001年4月号
ねらいにせまる発問づくり・発問みがき
小学校中学年/思いか考えか、心情か原因か
道徳教育 2001年4月号
論説/「授業公開」で変わる学校
小学校/量的な拡大から質的な高まりへ転化
道徳教育 2005年10月号
13年度の校内研修 焦点はここだ!
特色ある学校づくりと参観授業のあり方
学び合う共同体をつくる参画授業へ
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る