詳細情報
特集 得点が倍増するバスケットボールの指導
実践事例
ジャンプ・シュート
スモールステップでジャンプ・シュートをマスターさせる
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
村田 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ジャンプ・シュートとは何か ジャンプ・シュートとは、ボールを持ってジャンプをし、ジャンプが最高点に達する直前に打つシュートのことで、「跳びながら」打つシュートと言われている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
マットを使った運動遊び
変化のあるマット遊びでどの子も満足!
楽しい体育の授業 2009年8月号
実践事例
ポートボール
どの子も運動量が確保できるルール作りをする
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
中学年
〈台上前転〉三つのステップで台上前転はだれでもできる
楽しい体育の授業 2007年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ジャンプ・シュート
スモールステップでジャンプ・シュートをマスターさせる
楽しい体育の授業 2008年1月号
今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
“学校のIT化”と校長のリーダーシップ
学校のIT化の成功は、校長自らの行…
学校運営研究 2001年5月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
工夫
Q36 書く活動や役割演技などを取り入れるとよいと言われますが、どのよ…
道徳教育 2017年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】水のかさをしらべよう
かさ
楽しい算数の授業 2005年6月号
わたしの工夫・ねらいに迫る応答へのアプローチ
資料範読と読後感想をからめる
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る