詳細情報
体育科の系統的指導
マット運動2「前転のバリエーション」
書誌
楽しい体育の授業
2008年5月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「前転」は簡単にできるので、様々なバリエーションで行って習熟させたい。今回は前転だけで1時間授業ができる「前転のバリエーション」について述べる。 一 こんな回り方できるかな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして3「習得」「活用」「探究」
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして2「つまずきへの対応」
楽しい体育の授業 2009年1月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして1「楽しさ」と「ミニマム」
楽しい体育の授業 2008年12月号
体育科の系統的指導
マット運動8「倒立」
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科の系統的指導
マット運動2「前転のバリエーション」
楽しい体育の授業 2008年5月号
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
伝統文化重視=新視点でどうとらえ直すか
社会科教育 2014年8月号
学年づくりの手はじめ
中学校/学年づくりと学年教師集団づくり
生活指導 2009年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳(高学年)
三つの「合い言葉」でラクに泳ぐ
楽しい体育の授業 2009年6月号
スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
たとえ花が咲くのを見られずとも十年後の幸せのため種を蒔き水をやる
道徳教育 2016年9月号
一覧を見る