詳細情報
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
「輪舞」と「共振」で、ひとつになれる!
書誌
楽しい体育の授業
2008年7月号
著者
宮野 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「輪舞」とは 「輪舞」とは、造語である。似た言葉に「輪唱」というのがある。「輪舞」とは、この「輪唱」から私がつくった言葉である。 「かえるのうた」を輪唱で楽しんだ経験が読者のみなさんにもあるだろう。同じ歌を追いかけっこして歌うことによって、「かえるのうた」はまた違った面白さを見せる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
技の習得の先にあるYOSAKOIソーランの面白さ!
楽しい体育の授業 2009年8月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
荒れた学級を立て直す取り組みとして
楽しい体育の授業 2011年3月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
通信を発行して子ども・保護者のやる気を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
よさこいの指導には、長い説明も怒鳴り声も必要はない。繰り返し「教えて、ほめ」、評価するのが重要だ
楽しい体育の授業 2011年1月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
運動会成功までの指導その後のドラマ
楽しい体育の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
「輪舞」と「共振」で、ひとつになれる!
楽しい体育の授業 2008年7月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 1
食育・命の教育/学校栄養士と連携した食育
特別活動研究 2006年4月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
国語の場合
学校でやったことを家庭でもう一度行う
心を育てる学級経営 2004年8月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 3
4年/アップとルーズで伝える○○ニュース
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2022年6月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 6
4年/なってみよう「ごん」と「兵十」
領域:読むこと/教材名:「ごんぎつね」(光村図書)
国語教育 2022年9月号
一覧を見る