詳細情報
特集 「ボール運動」=子ども大満足の指導事典
実践事例
ボールけり・止める
蹴り・止めを鍛えるゲーム3
書誌
楽しい体育の授業
2008年8月号
著者
原口 雄一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
手を使うな、足を使え 足でボールを扱う単元の時、私は原則として 1時間の体育の間中、手を使ってはいけない。 と指示をする。 足がボールに慣れる機会を増やすためである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/サッカー型ゲーム
パス! ドリブル! シュート!
楽しい体育の授業 2005年7月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
挑戦させるバスケットボール型カード
楽しい体育の授業 2003年8月号
実践事例
器械運動
〈マット〉あきずに何回転もするマット運動
楽しい体育の授業 2003年2月号
実践事例
表現運動
〈フォークダンス〉「静」と「動」で照れを排除
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボールけり・止める
蹴り・止めを鍛えるゲーム3
楽しい体育の授業 2008年8月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
マネしたくなる面白宿題を仕組む
心を育てる学級経営 2000年8月号
知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
「与える」のではなく、「触れさせる」のだ
心を育てる学級経営 2001年5月号
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる理科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る