詳細情報
特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
実践事例
器械運動
〈マット〉あきずに何回転もするマット運動
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
原口 雄一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ねらい 開脚前転の指導を行なった時、技を習得した子供が、そこで満足して、運動する意欲を失ってしまった。 子供が、習得した技を意欲的に繰り返し練習したり、さらに発展的な運動に挑戦したりするために、場作りを行なった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ボールけり・止める
蹴り・止めを鍛えるゲーム3
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
中学年/サッカー型ゲーム
パス! ドリブル! シュート!
楽しい体育の授業 2005年7月号
実践事例
バスケットボール型ゲーム
挑戦させるバスケットボール型カード
楽しい体育の授業 2003年8月号
実践事例
表現運動
〈フォークダンス〉「静」と「動」で照れを排除
楽しい体育の授業 2002年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
器械運動
忍者で鉄棒修行
楽しい体育の授業 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
器械運動
〈マット〉あきずに何回転もするマット運動
楽しい体育の授業 2003年2月号
実践事例でチェック!子どもが達成感を味わえる授業づくり改善のポイント
1 〈特別支援学校・小学部〉選択機会を取り入れた小集団で行う室内遊び〜2年間の授業改善を通して〜
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
資料から発問へ
導入・その課題─子どもの関心をひきつける方法
学級の今の課題を出す
道徳教育 2001年2月号
<事例>送り手・受け手の2ウェイで見る! 確かな引継ぎのための工夫とポ…
2 〈幼稚園/保育園と小学校・通常の学級間〉激変する環境の中でのスムーズな移行を目指して
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
<事例>送り手・受け手の2ウェイで見る! 確かな引継ぎのための工夫とポ…
10 〈特別支援学校・高等部と卒業後/就労先間〉実習から就労決定に至るまでの保護者・関係機関との連携
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
一覧を見る