詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
器械運動
忍者で鉄棒修行
書誌
楽しい体育の授業
2006年7月号
著者
原口 雄一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、手順・方法を示す カードに、「どこで何をするか」を明記した。 どこ→しゅぎょうのばしょ 何 →じゅつ と表現した。 子どもたちの鉄棒の練習を、忍者の修行に置き換えてこのように表現してみた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動
〈マット〉あきずに何回転もするマット運動
楽しい体育の授業 2003年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
器械運動
忍者で鉄棒修行
楽しい体育の授業 2006年7月号
保護者も感動!よさこいソーラン 1
子供と保護者のハートをガッチリつかみましょう
楽しい体育の授業 2005年4月号
改善したい「行動面」での支援策
悪かったと反省できるようになれば、あと一歩の段階
心を育てる学級経営 2004年10月号
教科書の教え方・ライターからの発信
貴族の暮らしと日本ふうの文化―5つの基礎・基本をおさえる(教育出版)
社会科教育 2003年5月号
「ものづくり」理科の提唱 6
子どもの理解を助ける提示モデルとしてのものづくり二題
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る