詳細情報
ミニ特集 9月の体育はこう指導する(跳び箱運動)
中学年
(開脚跳び)開脚跳びは、「安定した着地」指導から
書誌
楽しい体育の授業
2008年9月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスを担任すると、体育の授業開きでは、開脚跳びを行う。 とにかく、1時間で全員跳び箱が跳べるようにし、やればできる、ということを子どもたちに伝えたいからである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
(開脚跳び)開脚跳びは、「安定した着地」指導から
楽しい体育の授業 2008年9月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 23
中学年
君にもできる! オリンピック選手育成プログラム
楽しい体育の授業 2017年2月号
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
高学年
2
楽しい体育の授業 2020年4月号
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
イラストでわかる跳び箱運動 6年間の技の系統図
楽しい体育の授業 2023年1月号
一覧を見る