詳細情報
特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
実践事例
短なわ
〈かけ足跳び〉走り跳びからかけ足跳びまでのステップ
書誌
楽しい体育の授業
2008年12月号
著者
吉田 れいか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 かけ足跳びとは かけ足跳びは、その場でかけ足をしながらなわを回す技である。(右左右左…と足が着地しなわが毎回回る。右足のときだけなわを越し左足は着地だけというのではない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ跳び(基本技)
前方1回旋(ギャロップ、スキップで前に移動する) なわ跳び入門期の子も熱中!リズミカルに跳べるスキップ跳び
楽しい体育の授業 2007年12月号
動画でチェック!6年間で習うなわとび技一覧
短なわ
楽しい体育の授業 2023年12月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
短なわ
〈かけ足跳び〉走り跳びからかけ足跳びまでのステップ
楽しい体育の授業 2008年12月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
体育では運動量を確保した授業を!
楽しい体育の授業 2008年11月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 11
ロンダート
足先を意識誘導する
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業名人の発問の法則 1
[国語]「答えがない」から国語授業は面白い
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る